本部 (26ページ目)
去る1月、筑波大学ラグビー部が大学選手権準優勝に輝いたことを記念して、茗渓会では、筑波大学体育会ラグビーの歴史と、国立大学初の準優勝に至るまでの軌跡をたどる公開講座と企画展を、東京・茗渓会館で開催します。
茗渓会では、顕著な社会貢献活動等を顕彰する目的で「茗渓賞」を設けています。従来から芸術系学生の優れた卒業制作に対して賞を贈呈しておりましたが、それに加えて今年度から新たに、大学院在学中に研究や勉学の成果を生かして優れた社 […]
教職を希望する筑波大学生・大学院生に対する「教職受験対策研修会」が3月11日から13日までの三日間、37人が参加して筑波研修センターで開催されました。今年で28回目でした。
日中関係が一触即発の危機に直面している中、隣り合う世界第2、第3の経済大国は、偏狭なナショナリズムを排除し、地域の平和と繁栄を実現するという大局に立つ必要があるというのが、この本の基調となっています。まず尖閣諸島をめぐる […]
著者は評者の畏友であり、学研で学校図書の企画編集に携わった後常務を経て引退、現在に至っている。これまでに「信州・木曽路へ」、「秘境・奥木曽の秘仏と野の仏たち」「木曽――蘇る水源郷」を上梓し、本書で四作目である。 著者は現 […]
2月19日、茗渓会と大学との懇談会を開催しました。懇談会は、副学長及び学群長・学類長約22人が出席され、大学と茗渓会の協力関係を深め合うために忌憚のない意見交換が行われました。
茗渓会の公開講座は、今年2月16日(土)、茗溪会館を会場として、水戸市植物公園長の西川綾子さんの「この春から楽しむガーデニング」でした。この日のお話は、今人気のクリスマスローズの鉢植えによる実習もあり、園芸初心者にもわか […]
第17回を迎えた茗渓・筑波グランドフェスティバルは、1月26日(土)に開催されました。 筑波大学の卒業式及び前身校である東京教育大学の卒業生、ならびに在学生と教職員約150人が参加しました。 恒例のパネルディスカッション […]