晩秋の候 皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
茗渓会員で東京都の国・公・私立学校及び教育委員会において、管理職ならびに指導行政に携わる者とそのOBが一堂に集い、教育に関する視野を広げることや、相互の親睦を図ることを目的として、東京都教育研究懇談会(木三会)を毎年開催しておりました。
新型コロナウイルス感染症の影響で中断しておりましたが、昨年度から対象者を拡大し「木三会・新泉会」として再開したところです。本年度も下記のとおり開催いたしますので、ご多用中まことに恐縮に存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席くださいますようご案内申し上げます。
令和7年11月
木三会会長 西塚 春義
記
日時 令和8年1月18日(日)午後2時~6時 ※受付13:30
会場 茗渓会館 4階 新泉・筑波
内容 第一部 総会・講演(午後2時~4時)
テーマ「崩壊と創成の狭間で(仮題)」
講師 NPO法人 富岡町3.11を語る会
代表 青木 淑子 氏(元福島県立富岡高校長)
第二部 懇親会(午後4時~)
会費 7,000円(当日徴収、一部のみ参加の方は2,000円)
お手数でございますが、ご出席の有無につきまして、1月9日(金)までに
以下の登録フォーム(またはQRコードから読み込んだフォーム)より必要事項を入力して下さい。
登録フォーム 
(連絡先)木三会事務局 鶴 浩司
電話 03-3786-3355
(都立大崎高校)

