【参加対象者】
・筑波大学および大学院の全ての学生。学年不問。
新入生大歓迎!
【参加費】
・無料
これから就活が始まる方、卒業後の進路やキャリアに悩んでいる方、
これからの大学生活をどう過ごそうか考えている方、
ぜひ、先輩に質問してみてください。
【ぶっちゃけ相談会とは?】
- 就活成功には、何をするといいの?
- 志望企業がないんだけどどうすればいいの?
- 就活っていつからすればいいの?
- インターンシップは参加したほうがいいの?
- 実際、就活の噂って本当なの?
といった、就活の不安や悩みに、
筑波大の卒業生が本音で回答していきます。
これから就活が始まる方、卒業後の進路やキャリアに悩んでいる方、
これからの大学生活をどう過ごそうか考えている方、
ぜひ、先輩の話を聞いてみてください。
就活や選考ではないので、気軽に参加できます。
私服、部屋着でOKです。登壇者も気軽に参加します。
開催日時:
・毎月第2水曜日21時~22時 オンラインで開催中。
詳細が決定次第、ホームページ・メール等でお知らせします。
主催:一般社団法人 茗渓会
後援:筑波大学 ヒューマンエンパワーメント推進局 (旧:就職課)
【今月の登壇者】特集テーマ 「事業統括」
1人目は、株式会社ダイオーズ(事業所向けトータルサービス業)、2人目は、 NEDO( 国立研究開発法人 )で活躍されているお二人のOBが登場します。
みなさんが卒業した後に、どんなキャリア(人生、仕事、就職)を歩むのか?
考えるきっかけとして、少し先に卒業した先輩が、何を考え、どう決断したのかを聞いてみてください。
【登壇者No1】
比較文化学類 1993年 卒
株式会社ダイオーズ(事業所向けトータルサービス業)
管理本部 副本部長CIO
[仕事内容]
デジタル化と事業変革の推進。コーポレートIT全般の責任者、米国駐在、M&A案件、内部統制、経理、税務なども経験。2025年6月から現勤務先でIT全般の統括責任者。
[自己紹介]
・実はあまり明確な動機ではなく共通一次試験(現共通テスト)結果で急遽、筑波大学比較文化学類を選択
・大学では地域研究欧米コース、管弦楽団での活動と学類誌の編集など、一人暮らしを謳歌
・他大学オーケストラとの交流を通じて学外へ出ることの楽しさも実感
・異文化への理解と手に職をつけて食っていける社会人を目指してコンサル系を中心に検討
・就活で商社OBとの面談が最も肌に合ったので商社志望へ転換、兼松(株)へ入社
・税務、営業経理、管理会計、主計課等を経て数字でビジネスを語り経営判断に生かすことを学ぶ
・経理の知見を買われてシステム全社導入プロジェクト、内部統制、米国駐在を経験
・米国駐在中は現地オーケストラに参加して多様な人々と交流を深める
・帰国後にコーポレートIT部門の管理職、セキュリティやDX推進に携わる
・経理とITの知識で講演の機会も増え大学教員との勉強会などにも参加するようになる
・商社での経験を評価され、2025年6月から現勤務先でIT全般の責任者に就任
<主な経歴>
大学卒業→兼松株式会社(商社、本社勤務・米国現地法人・事業会社への出向も)→株式会社ダイオーズ
決裁デジタル化プロジェクト
経費精算システム導入プロジェクト
神戸税関での国際物流シンポジウム
DX推進人材育成
大学教員などとゼミナール研究会に参加
【登壇者No2】
医学群医療科学類国際医療科学主専攻 2021年卒
人間総合科学研究科フロンティア医科学 2023 年修了
NEDO(国立研究開発法人)
半導体・情報インフラ部 プロジェクトマネージャー
[仕事内容]
国プロにおけるプロジェクトマネジメント。
[自己紹介]
・科学者にざっくりと夢を持ち、筑波大学医療科学類を選択。
・学生時代では、バイト(某大量販店)に専念していました。
・現在は、NEDOが推進する「ウラノス・エコシステムの実現のためのデータ連携システム構築・実証事業」において、プロジェクトマネージャーとして全体統括を担当。広報活動にも積極的に関わり、社会実装に向けた取り組みを進めています。
<主な経歴>
筑波大学大学院修了→現職
【開催日程と手法】
- 12月10日(水)21時~22時 受付:20時50分~
- ZOOM
※申し込み後にZOOMのURLを送ります。
※就活や選考ではないので、気軽に参加してください。
私服、部屋着でOKです。登壇する先輩も気軽に参加します。
【申し込み方法】
ぶっちゃけ相談会(12月)登録フォームよりお申込みください。
ーーーーーーーーーーーーー
【申込期間】12月9日(火)23時59分まで
【参加対象者】筑波大学および大学院の全ての学生。学年不問。
ご参加をお待ちしています!


