【参加対象者】
・筑波大学および大学院の全ての学生。学年不問。
新入生大歓迎!
【参加費】
・無料
これから就活が始まる方、卒業後の進路やキャリアに悩んでいる方、
これからの大学生活をどう過ごそうか考えている方、
ぜひ、先輩に質問してみてください。
【ぶっちゃけ相談会とは?】
- 就活成功には、何をするといいの?
- 志望企業がないんだけどどうすればいいの?
- 就活っていつからすればいいの?
- インターンシップは参加したほうがいいの?
- 実際、就活の噂って本当なの?
といった、就活の不安や悩みに、
筑波大の卒業生が本音で回答していきます。
これから就活が始まる方、卒業後の進路やキャリアに悩んでいる方、
これからの大学生活をどう過ごそうか考えている方、
ぜひ、先輩の話を聞いてみてください。
就活や選考ではないので、気軽に参加できます。
私服、部屋着でOKです。登壇者も気軽に参加します。
開催日時:
・毎月第2水曜日21時~22時 オンラインで開催中。
詳細が決定次第、ホームページ・メール等でお知らせします。
主催:一般社団法人 茗渓会
後援:筑波大学 ヒューマンエンパワーメント推進局 (旧:就職課)
【今月の登壇者】特集テーマ 「鉄道・自動車」
1人目は、東海旅客鉄道株式会社、2人目は、日産自動車株式会社で活躍されているお二人が登場します。
みなさんが卒業した後に、どんなキャリア(人生、仕事、就職)を歩むのか?
考えるきっかけとして、少し先に卒業した先輩が、何を考え、どう決断したのかを聞いてみてください。
【登壇者No1】
理工学群工学システム学類 2015年卒
システム情報工学研究科リスク工学専攻 2017年修了
東海旅客鉄道株式会社
中央新幹線推進本部企画推進部・係長
[仕事内容]
鉄道会社の電気系総合職として、電気設備のメンテナンスや仕様検討などを綿密に行うことで、列車の安全・安定運行に貢献しています。経歴としては、鉄道現業機関での保全・施工管理等を2年間、鉄道事業統括部門での設備取替計画・保全方法検討等を1年間、総務企画部門でのルール策定や年度予算の精査等を2年間従事し、現在はリニア中央新幹線企画推進部門での設備仕様・運用の検討等を2年半程行っています。
[自己紹介]
- 高校時代に物理・数学が好きだったのとそのような知識を活かして社会貢献出来る勉強に励みたいと思い、工学システム学類を選択。
- 大学では、勉強以外にアルバイト(塾講師・家庭教師等)と部活動(水泳)に没頭する。
- 東日本大震災で電力安定供給の重要性を実感したため、エネルギー系の研究が出来る研究室を選択し、大学院含めて3年間太陽光発電システムの故障診断方法の研究に励む。
- 「自分がこれまで勉強してきた電気系の知識を活かしながら、人々の生活に大きな影響を与えられる(役立つ)仕事がしたい」という軸で就職活動を行い、その中でも東海道新幹線の大動脈輸送とリニア中央新幹線へ挑戦しているJR東海へ入社を決める。
- 入社後は、在来線・新幹線の現場を経験した後、新幹線の現場の統括や新設職場の総務企画担当を経験。
- 現在は、リニア中央新幹線の将来開業に向けた電気設備の仕様や運用等の検討に従事し、幅広い関係者と協力しながら着実にプロジェクトを推進している。
<主な経歴>
- 大学院卒業→東海旅客鉄道株式会社(鉄道業界・現職)
【登壇者No2】
理工学群 応用理工学類 2017年卒
数理物質科学研究科 物性・分子工学専攻 2019年修了
日産自動車株式会社
車両実験部
[仕事内容]
AIを用いた実験条件構築の効率化
[自己紹介]
- エンジニアになりたいという思いから筑波大学に進学、その後東芝に就職するも経営の不安を感じ転職して日産自動車に就職、今はエンジニアとして働く傍ら趣味として以前から行っていた音楽活動もしている。
- 大学卒業後、アクセンチュア戦略グループで製造業中心の全社戦略プロジェクトに従事。
<主な経歴>
大学卒業→東芝デバイス&ストレージ(株)→日産自動車(株)
【開催日程と手法】
- 8月6日(水)21時~22時 受付:20時50分~
- ZOOM
※申し込み後にZOOMのURLを送ります。
※就活や選考ではないので、気軽に参加してください。
私服、部屋着でOKです。登壇する先輩も気軽に参加します。
【申し込み方法】
ぶっちゃけ相談会(8月)登録フォームよりお申込みください。
ーーーーーーーーーーーーー
【申込期間】8月5日(火)23時59分まで
【参加対象者】筑波大学および大学院の全ての学生。学年不問。
ご参加をお待ちしています!